ブログ内検索
カテゴリー
アーカイブ
昔少しだけやって投げ出していた3DCGに再挑戦しました。
今の私の実力ではフリヴァーを立体的に描けないので、
それなら最初から三次元で作ってしまおうという試みです。

縮小画像だとそれなりに見えますが、
まだ降着装置が付いていない上、謎の歪みもあります。
さらに、下から見ると悲惨な状態に・・・
それらをなんとかしたら、また後日載せようと思います。
モデリング及びレンダリングには、「Metasequoia LE R2.4(無償版)」を使用。
レンダリングには他のソフトを使いたかったのですが、
良いソフトを探してその使い方を習得する時間がなかったので
とりあえずそのままレンダリングしました。
今の私の実力ではフリヴァーを立体的に描けないので、
それなら最初から三次元で作ってしまおうという試みです。
縮小画像だとそれなりに見えますが、
まだ降着装置が付いていない上、謎の歪みもあります。
さらに、下から見ると悲惨な状態に・・・
それらをなんとかしたら、また後日載せようと思います。
モデリング及びレンダリングには、「Metasequoia LE R2.4(無償版)」を使用。
レンダリングには他のソフトを使いたかったのですが、
良いソフトを探してその使い方を習得する時間がなかったので
とりあえずそのままレンダリングしました。
PR
Comment
※管理人のレスは新着コメントに表示されません。また、記事毎のコメント数にカウントされません。
Re:無題
>3DCGもいいですね!最初から立体で作ると形をとても把握しやすいと
>動物フィギュアの松村しのぶ氏も言っていました。
確かに、平面図を描いている時よりも形状の理解が深まったと思います。
もしかしたら完成まで辿りつかないかもしれませんが、
出来るところまでは頑張りたいと思います。
>海の生き物のようでもありますね。翼の断面はどんな形になっていますか?
確かに、海の生き物にも見えますね。尾翼がイルカの尾びれに似ているような。
翼の断面は・・・すみません、
まだソフトの操作を覚えたりポリゴンをつなげたりするのに必死で、
やっとそれらしい形にすることができた所なので、翼の断面はまだ適当です。
一応、、現在の飛行機の翼のような断面を想像しています。
↓説明図
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/893b04c9a11383e4dc082434f5f1d00f/1286280618
ただ、今日3DCGの本を読んでみて、修正した方が良い箇所、
無駄な苦労をしていた部分などが山ほどあるとわかったので、
これは練習ということにして、また一から作り直そうと思っています。
>動物フィギュアの松村しのぶ氏も言っていました。
確かに、平面図を描いている時よりも形状の理解が深まったと思います。
もしかしたら完成まで辿りつかないかもしれませんが、
出来るところまでは頑張りたいと思います。
>海の生き物のようでもありますね。翼の断面はどんな形になっていますか?
確かに、海の生き物にも見えますね。尾翼がイルカの尾びれに似ているような。
翼の断面は・・・すみません、
まだソフトの操作を覚えたりポリゴンをつなげたりするのに必死で、
やっとそれらしい形にすることができた所なので、翼の断面はまだ適当です。
一応、、現在の飛行機の翼のような断面を想像しています。
↓説明図
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/893b04c9a11383e4dc082434f5f1d00f/1286280618
ただ、今日3DCGの本を読んでみて、修正した方が良い箇所、
無駄な苦労をしていた部分などが山ほどあるとわかったので、
これは練習ということにして、また一から作り直そうと思っています。