ブログ内検索
カテゴリー
アーカイブ
前回のレンダリング白い部分の色が飛んでいた最大の原因は、
光源設定だったようです。
そこで、HDR画像というものを光源に使ってみました。

前回よりもさらに大きなサイズでレンダリングしたのですが、
ファイルサイズが大きすぎてアップロード出来なかったので
70%に縮小してあります。
(40分くらいかけてレンダリングしたのに・・・とほほ)
元の大きさの画像は、pixivにアップロードしておきました。
続きは、解説、おまけなどです。
光源設定だったようです。
そこで、HDR画像というものを光源に使ってみました。
前回よりもさらに大きなサイズでレンダリングしたのですが、
ファイルサイズが大きすぎてアップロード出来なかったので
70%に縮小してあります。
(40分くらいかけてレンダリングしたのに・・・とほほ)
元の大きさの画像は、pixivにアップロードしておきました。
続きは、解説、おまけなどです。
<前回からの改良点>
まず、ポリゴンを修正しました。
カナードが本体に埋まっていたり、ヘルメットに穴が空いていたり
といった大きなミス、(前回気がつかなかったのが不思議なくらいですね・・・)
あとは、翼の接続部や、各部分の大きさの比率も直しています。
そして、マテリアルはこちらを参考にしつつ一から設定し直しました。
本体:
真珠のような光沢を目指しましたが、少しテカテカし過ぎました。
ヘルメット:
色の設定は前回とほとんど同じですが、光源の影響で明るくなっています。
床:
少し反射させてみました。より立体感が出たのではないかと思います。
<反省>
光源の設定をしたら、画像に目立つノイズが出るようになりました。
床の反射面などを見ると、それがよくわかると思います。
画像編集ソフトで取ろうとしましたが、うまくいかず断念しました。
<おまけ>
レンダリングモード別の結果を載せておきます。
「フォトリアル」
最初の画像と同じものです。
「ノンフォトリアル」
色はフォトリアルよりも落ち着います。
個人的にはこちらの方が好きだったりします。
「輪郭線」
塗り絵に使えそうです。メタセコイアにも線画をレンダリングする
機能はありますが、こちらの方が綺麗です。
「透過率」
真黒です。よく分かりません。
「法線」
これもよく分かりません。シャボン玉の色に似ています。
「反射率」
反射率というからには反射に関係しているのでしょう。
色がシンプルで、これはこれで面白いですね。
「照明」
やはりノイズの原因は光源にあるようです。
光源で問題を解決したと思ったら、
光源によって新たな問題もできてしまいました。
「発光」
ヘルメット部分だけ色が付いています。
これもよく分かりません。
まず、ポリゴンを修正しました。
カナードが本体に埋まっていたり、ヘルメットに穴が空いていたり
といった大きなミス、(前回気がつかなかったのが不思議なくらいですね・・・)
あとは、翼の接続部や、各部分の大きさの比率も直しています。
そして、マテリアルはこちらを参考にしつつ一から設定し直しました。
本体:
真珠のような光沢を目指しましたが、少しテカテカし過ぎました。
ヘルメット:
色の設定は前回とほとんど同じですが、光源の影響で明るくなっています。
床:
少し反射させてみました。より立体感が出たのではないかと思います。
<反省>
光源の設定をしたら、画像に目立つノイズが出るようになりました。
床の反射面などを見ると、それがよくわかると思います。
画像編集ソフトで取ろうとしましたが、うまくいかず断念しました。
<おまけ>
レンダリングモード別の結果を載せておきます。
最初の画像と同じものです。
色はフォトリアルよりも落ち着います。
個人的にはこちらの方が好きだったりします。
塗り絵に使えそうです。メタセコイアにも線画をレンダリングする
機能はありますが、こちらの方が綺麗です。
真黒です。よく分かりません。
これもよく分かりません。シャボン玉の色に似ています。
反射率というからには反射に関係しているのでしょう。
色がシンプルで、これはこれで面白いですね。
やはりノイズの原因は光源にあるようです。
光源で問題を解決したと思ったら、
光源によって新たな問題もできてしまいました。
ヘルメット部分だけ色が付いています。
これもよく分かりません。
PR
Comment
※管理人のレスは新着コメントに表示されません。また、記事毎のコメント数にカウントされません。