ブログ内検索
カテゴリー
アーカイブ
今日何気なく外を見たときに
綺麗な月が見えたので、
一度も使ったことがなかった
貰い物の望遠鏡(おもちゃ)
を使って月を見てみることにしました。
簡単に見えるだろうと高をくくっていたのですが、
見える範囲がとても狭く、
月を探すのにかなり苦労しました。
最初は30倍のレンズを使っていましたが、
顕微鏡での観察の仕方を思い出して、
低い倍率から見ていくことにしました。
そして、20倍のレンズで探したところ、
無事に月を発見。
ピントを合わせることにも成功しました。
もっとよく見ようと、望遠鏡の位置を動かさないように
注意しながらレンズを40倍に換えてみました。
すると・・・
なんとくっきり見えることでしょう。
普通に見ているだけではぼやけた影があるな
という程度しか見えませんでしたが、
比較的小さなクレーターまではっきりと見えます。
これを何かに記録しようと、
望遠鏡にデジタルカメラを当てて撮ってみました。

え!?・・・・・・
全くきれいに写りませんでした。
これなら、裸眼で見たほうがまだマシです。
手ブレもひどいですし、ピントも合っていない。
かろうじて半月なのが分かる程度です。
こうなったら、もう「描く」しかないようですね。
そう、400年前にガリレオ・ガリレイが
したのと同じように、自分で描くのです。
この思いつきが気に入ったので
道具を揃えていざ月を見ようとすると・・・・
なんと、月が消えているではありませんか。
どうやら、私がもたもたと準備をしている間に、
動いていってしまったようです。
悔しいので近いうちにリベンジしたいと思います。
綺麗な月が見えたので、
一度も使ったことがなかった
貰い物の望遠鏡(おもちゃ)
を使って月を見てみることにしました。
簡単に見えるだろうと高をくくっていたのですが、
見える範囲がとても狭く、
月を探すのにかなり苦労しました。
最初は30倍のレンズを使っていましたが、
顕微鏡での観察の仕方を思い出して、
低い倍率から見ていくことにしました。
そして、20倍のレンズで探したところ、
無事に月を発見。
ピントを合わせることにも成功しました。
もっとよく見ようと、望遠鏡の位置を動かさないように
注意しながらレンズを40倍に換えてみました。
すると・・・
なんとくっきり見えることでしょう。
普通に見ているだけではぼやけた影があるな
という程度しか見えませんでしたが、
比較的小さなクレーターまではっきりと見えます。
これを何かに記録しようと、
望遠鏡にデジタルカメラを当てて撮ってみました。
え!?・・・・・・
全くきれいに写りませんでした。
これなら、裸眼で見たほうがまだマシです。
手ブレもひどいですし、ピントも合っていない。
かろうじて半月なのが分かる程度です。
こうなったら、もう「描く」しかないようですね。
そう、400年前にガリレオ・ガリレイが
したのと同じように、自分で描くのです。
この思いつきが気に入ったので
道具を揃えていざ月を見ようとすると・・・・
なんと、月が消えているではありませんか。
どうやら、私がもたもたと準備をしている間に、
動いていってしまったようです。
悔しいので近いうちにリベンジしたいと思います。
PR
Comment
※管理人のレスは新着コメントに表示されません。また、記事毎のコメント数にカウントされません。