ブログ内検索
カテゴリー
アーカイブ
突然ですが、顕微鏡が手に入りました。
とは言っても、理科室にあるような立派なものではなく、
2000円程のおもちゃです。
倍率は100、450、900倍と、昔もらった学研の「科学」
の物に比べればなかなかのものです。
(本当に900倍なのか、かなり怪しいですが)
それはセットになっていて、スライドグラスやピンセットなどが
一通りついているのですぐに使えるようになっています。
<観察>
まずは、おまけで付いてきたサンプルプレパラート
(虫の羽らしきもの)を見ました。
でも、サンプルなのに厚すぎてよく見えませんでした。(苦笑)
次に、飼っているドジョウの水槽の水を少し拝借して覗いてみました。
生き物らしきものは何も見えませんでした。
今度こそはと思い、丁度母が調理していたワカシ
(ブリの小さいやつ)のウロコを見てみました。
やっとまともなものが見られました。
今回は見るだけでしたが、
暇があったら観察スケッチでも上げようと思います。
<使い心地>
(良)
・ピントがずれない
・傾きを調節し易い
(悪)
・レンズに歪みがあるらしく変な模様が見える
・ピントを合わせているときに揺れる
・スライドグラスがプラスチック製
・カバーグラスに至っては薄いビニール製
(軽すぎて水が均一な薄さになりにくい)
・ステージ上でプレパラートを動かしにくい
使い心地は、悪くはないといったところでしょうか。
(古典で言う「よろし」)
カバーグラスがビニールというのが個人的にショックでした。
いっそのこと本物のカバーグラスとスライドグラスを
買おうかと思いましたが、
調べてみるとやはり高価なことが分かり断念しました。
ついでに、顕微鏡本体は教材用で5~6万円程度でした。
この時点で私の全財産を軽く超えています。
以前書いたように私は金をほとんど使わないのですが、
収入もほとんどないので(1年に1000円(千円)くらい)
お金持ちとは言い難い状態です。
「本当に欲しいものがあったときのため」
ということで貯金しているのですが、この分だと
本当に欲しいものがあっても買えないかもしれませんね。
PR
とは言っても、理科室にあるような立派なものではなく、
2000円程のおもちゃです。
倍率は100、450、900倍と、昔もらった学研の「科学」
の物に比べればなかなかのものです。
(本当に900倍なのか、かなり怪しいですが)
それはセットになっていて、スライドグラスやピンセットなどが
一通りついているのですぐに使えるようになっています。
<観察>
まずは、おまけで付いてきたサンプルプレパラート
(虫の羽らしきもの)を見ました。
でも、サンプルなのに厚すぎてよく見えませんでした。(苦笑)
次に、飼っているドジョウの水槽の水を少し拝借して覗いてみました。
生き物らしきものは何も見えませんでした。
今度こそはと思い、丁度母が調理していたワカシ
(ブリの小さいやつ)のウロコを見てみました。
やっとまともなものが見られました。
今回は見るだけでしたが、
暇があったら観察スケッチでも上げようと思います。
<使い心地>
(良)
・ピントがずれない
・傾きを調節し易い
(悪)
・レンズに歪みがあるらしく変な模様が見える
・ピントを合わせているときに揺れる
・スライドグラスがプラスチック製
・カバーグラスに至っては薄いビニール製
(軽すぎて水が均一な薄さになりにくい)
・ステージ上でプレパラートを動かしにくい
使い心地は、悪くはないといったところでしょうか。
(古典で言う「よろし」)
カバーグラスがビニールというのが個人的にショックでした。
いっそのこと本物のカバーグラスとスライドグラスを
買おうかと思いましたが、
調べてみるとやはり高価なことが分かり断念しました。
ついでに、顕微鏡本体は教材用で5~6万円程度でした。
この時点で私の全財産を軽く超えています。
以前書いたように私は金をほとんど使わないのですが、
収入もほとんどないので(1年に1000円(千円)くらい)
お金持ちとは言い難い状態です。
「本当に欲しいものがあったときのため」
ということで貯金しているのですが、この分だと
本当に欲しいものがあっても買えないかもしれませんね。
Comment
※管理人のレスは新着コメントに表示されません。また、記事毎のコメント数にカウントされません。